みなさんはじめまして。
東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。

免許って合宿と通いどっちでとるのがおすすめなの?
ぼくは合宿で免許を取得しました。
この記事では僕の免許合宿での経験をもとに免許合宿の利点についてみなさんにお伝えしたいと思います!
費用が安い
まずひとつめのメリットとして費用が安いことが挙げられます。
時期によって異なりますが、大体合宿も通いも費用は20万ちょっとになります。
合宿免許は光熱費込み・3食食事付きでこの値段なので、一人暮らしの学生であれば2週間分の光熱費・食費を削減することできて非常にお得です。

合宿所のホテルで出る食事はバイキング形式でとても美味しかったです。
値段に関して言えば、絶対に免許合宿に軍配があがります。
出会いがある
免許合宿には全国各地から大学生が集まってきます。ほとんどが1年生2年生なので親近感がわき、深い仲になりやすいです。
また、仮免許取得のための試験・卒業検定に対しては相当プレッシャーがかかります。
学科試験の対策を一緒にやっていく過程で仲良くなることもできます。同じ危機感を感じて試験対策に励むので一体感が生まれやすいです。
福利厚生として温泉施設やテニスコートを使える合宿所もあるので一緒に汗を流して交流するのもありなのかもしれません。
期間が決められている
通いは自分で免許取得のための講義や実技を組み込む形になるので

今日はいいや
と妥協しがちでいつまでもぐだぐだと免許が取れないといった事態もありえます。
実際、通いの自動車学校に入校した僕の友達は卒業までに1年間かかっていました。
これに対して、免許合宿は日ごと時間ごとに講義や実技がすでに組み込まれているので試験に合格できれば二週間ほどで免許を取得することができます。
旅行気分を味わえる
ほとんどの免許合宿ではその地までの交通費を支給されるので、ただで旅行気分を味わうことができます。
熱海・北海道・沖縄など、免許を取得するついでに旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では僕が実際に体験して感じた免許合宿の利点についてお伝えいたしました。
最後まで御覧いただきありがとうございました。