みなさんはじめまして!
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。
この記事では浪人期に予備校で友達を作るメリット・デメリットについてお伝えしていきたいと思います。

浪人で友達って作った方がいいのかな?
浪人経験者である筆者も浪人が決まってしまった時は友達を作るべきか悩みました。
結論から言うと浪人時代に「友達を作る」「友達を作らない」はどちらも正しい選択であると言えます。
- 浪人で友達を作ろうか迷っている
浪人で友達を作るメリット
それではまず浪人期に友達を作ることで生まれるメリットについてお伝えします。
いい刺激になる
ひとつめのメリットとして「いい刺激になる」ということです。
意識が高かったり成績がいい友達ができるとライバルにもなるし、お互いに切磋琢磨でき合格へと近づけることでしょう。
自分と共通の目標を持つ友達は非常にいい刺激をもたらしてくれますし、モチベーションも保ちやすくなります。
息抜きが出来る
友達を話すことはとても有効な息抜き方法です。日々の勉強の疲れやプレッシャーを解放してくれるよい気分転換になります。
孤独を感じずに済む
浪人生は基本的に孤独を感じやすいです。友達がいなければ、1日の中で話相手が母親だけだったなんてこともあります。
友達がいれば、話す機会が生まれるので孤独を感じることもなくなります。
不安が紛れる
浪人生は不安を抱えやすいです。自分の成績が上がったとしても合格できる保証はどこにもありません。浪人で孤独に耐えていくことは想像以上にきついです。
特に秋以降になると、浪人生はまるで地獄にいるかのような感覚に襲われます。
友達がいれば精神的に支えられ、浪人の辛さも和らげることができます。
一生の仲間になれる
志望校合格という共通の目標を目指し、浪人時代を共に乗り越えた友達とはとても仲良くなれます。一生の付き合いになることも珍しくありません。
僕も浪人時代を共にした友達はみんな今でも頻繁に交流しています。
浪人で友達を作るデメリット
浪人で友達を作ることに対してのデメリットはもちろんあります。ここからは浪人生が友達を作ることの懸念点についてお伝えしていきたいと思います。
自分と向き合えなくなる
浪人は個人戦です。センター試験、二次試験本番は友達はいません。
自分に何が足りなかったのか…?
合格のためにすべき勉強は何か…?
自問自答を繰り返しながら合格のため自分と向き合っていく必要があります。
友達を作ってしまうと友達に影響を受け、友達の成績や情報に一喜一憂してしまうことも増えます。
〇〇は勉強してないから俺もいいやと友達に流されてしまうこともあります。
また、不合格の原因、悔しさ、志望校合格に対する気持ちなど浪人生にとって大切な初心を忘れやすくなってしまいます。
勉強時間が少なくなる
友達を作ってしまうと、ついつい夜遅くまで長時間話し込んでしまうことがあります。
また友達にカフェ・カラオケ・ショッピングなど誘われ、遊んでしまうことも考えられ、勉強時間が減少する傾向がみられます。
生活スタイルは浪人生それぞれで違い、友達に合わせることで勉強時間も少なくなります。
- 登校時間
- ご飯の時間
- 帰宅時間
- 集中出来る時間
もう少し勉強したいけど、友達が帰るし俺も帰るか
友達付き合いのためと言い訳をして、勉強時間を削ることも少なくないのです。
友達を作る時の注意点
さて、浪人期に友達を作るメリット・デメリットについてお伝えしたところで、友達を作るときの注意点についてお伝えしていきたいと思います。
少人数に留める
友達は2~3人で十分です。
大勢で廊下などで話しているメンバーはみんなから忌み嫌われていました。
結果は全員不合格でした。おおすぎるとそれぞれのペースに乱されて、成績は上昇しません。少人数に留めておくが吉です。
同性の友達を作る
浪人時代に作る友達は同性のみで十分です。
異性の友達を作れば、恋愛感情が生まれる可能性があるからです。一度生まれてしまった恋愛感情は理性では抑えることができません。
秋以降になると浪人生カップルが増えてきますが、その大半はどちらかが受験に失敗したのち、別れてしまいます。
合格だけを目指して勉強をしていかなければならない浪人生にとって、恋をして異性に目を向けているようでは受かるはずもないですよね?
恋愛は大学生になってから思いっきりできるので、合格するまでは我慢して勉強に励みましょう。
自分より意識が高い友達を作る
浪人生は付き合う友達によって自分の意識が流されやすいです。
意識が高い友達と一緒に居れば、自然と自分の意識も高まっていきます。身近な所にいる受験生の基準が意識の高い自分の友達になるためです。

友達があんなに勉強している!自分も頑張らないと!
自分の意識が高まれば、合格へと近づくことができます。
逆に、意識の低い友達を作ってしまえば、自分も意識の低い方へと流されていきます。
自分が合格へと近づけるような友達を作りましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では浪人で友達を作るメリット・デメリットについてお伝えしました。
僕は浪人して第一志望に合格することが出来ませんでした。
しかし、浪人をしたことを後悔はしていません。浪人してよかったと感じています。
浪人はきつく辛いものですが、上記事のように浪人の努力は無駄にはならないです。
最後まで御覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。