みなさん、はじめまして。
現在、東北大学四年のピュアトトロ(@tohoku_68)がお送り致します。

陰キャでコミュ障だからアルバイトなんてできないよ
たしかに、コミュ障陰キャの自覚がある大学生が社会にでて、他人と関わる必要のあるアルバイトに適応することは非常に難しいとされています。
ひどい時は鬱にもなりえます。
しかし、バイトまでも他人と関わることを逃げていてはいつまで経っても自分を変えることは出来ません。
もちろん陰キャが悪いとは主張しません。しかし、この世の中は悲しいことに陰キャには厳しく生きずらい世の中になっています。
就職活動だってそうです。
自分を変え、未来を変えたいならば大学生の今がチャンスです。
そして、その自分を変えるための方法としてアルバイトをおすすめします。

どうしてアルバイトで成長できるの?
では、アルバイトを通してどのようにして成長できるのでしょうか?
この記事では陰キャがアルバイトをするメリットについてお話ししていきたいと思います。
- 陰キャの自分を変えたい
- 陰キャにおすすめのアルバイトを知りたい
最終編集日:2021年7月4日
コミュニケーションの基礎を身に付けられる
アルバイトを通してコミュニケーションの基礎を身に付けることができます。
挨拶はもちろん、印象のよい笑顔、聞き心地のよい声、お辞儀、敬語、礼儀など他人と関わっていく上で大切な基礎的なふるまいを学ぶことができます。
会話能力が鍛えられる
会話を続けられることが難しいコミュ障である陰キャはおおいです。
ネットで会話のコツを得るだけではコミュ力は上達しません。やはり実際に会話する経験を積んでいかなければ会話能力は向上していかないのです。
アルバイトでは大学生、先輩、上司、店長、お客さんと会話をする機会はおおくありコミュ力を鍛えることができます。
女性に対しての耐性を身に付けることができる
まず、陰キャは異性に対しての耐性がないです。
異性に話しかけられただけで好きになってしまった。異性が近づいただけで緊張して何も話せなくなってしまった。
このような悲しい事例の発生が後を絶たないです。
特殊なアルバイトを除いて、バイトには当然異性がいます。
異性と会話できなくても異性と関わる機会は増えていき、自然と異性の耐性が付いてくるのです。
陰キャが異性に慣れる環境がアルバイトにはあるのです。
新しい環境に触れられる
アルバイトを始めることで新しい環境に触れられます。当然環境が変われば新しい知識を得ることができます。
バイト先メンバーとの出会いがある
自分と異なった価値観や趣味を持った人と関わることができて刺激にもなります。
お客さんとの出会いがある
仲良くなったお客さんから情報を得ることもあります。
バイトでの経験ができる
バイトでの経験もそのまま自分の知識になります。
知識が豊富になる
バイト先に入ることになれば、実際に働いている人にしか分からないバイトの雰囲気、時給、裏事情など面白い知識を得ることができます。
そして知識が豊富になれば、会話が盛り上がりやすくなって人脈を確保しやすくなります。
例えば、カフェバイトで働いているとカフェについて、イベントバイトではそのイベントについての知識をえることができますよね。
一般的に知識量が増えていくとコミュ二ケーション能力は向上する傾向にあります。
例えば、カフェが好きな会話相手が「私カフェが好きなんだよね」といった時、カフェに対する知識がないと「そうなんだ」といった返ししかできません。
けれども、カフェで働いていてカフェに関する知識があれば「そっか!俺カフェの〇〇が好きなんだよね」「〇〇は何が好き?」と話を広げ、会話を続けやすくなるのです。
アルバイトをして情報量を鍛えられれば、コミュニケーション能力を鍛えることが出来ます。
練習台として派遣バイトがおすすめ!
いきなり社会に出ていくのは怖すぎる。いじめられるような気がする
そんな方には単発のバイトをおすすめします。
単発バイトで働かれている人間とは基本的に1日限りの付き合いで、再会する可能性はほとんどないです。
そのため「失敗してもいいや!」と緊張せず会話の練習ができます。
臨機応変な対応力を身に付けることができる
カラオケでのアルバイトを通して鍛えられていた感触が私自身もありました。柔軟な適応力の向上、臨機応変な対応力が身に付きます。
このような力を大学時代に身に付けておくと就活での面接で意外な質問が来た時に冷静に対応できるなど利点は大きいです。
酔っ払いに対しての対応
カラオケバイトや居酒屋バイトではお酒を飲んだ方が来店します。いわゆる酔っ払いの「ダル絡み」を対処する経験を積み重ねることができれば耐性を身に付けられます。
ハプニングに対する対応
アルバイトではお客さん同士の喧嘩、嘔吐など様々なハプニングに対して、マニュアルに囚われない臨機応変な対応が必要です。
メンバーの無茶ぶり対応
実際に僕はカラオケバイトで働いていました。一発ギャグ・モノマネを強要されるので、対応力、空気を読む力を鍛えることができました。
協調性を学ぶことができる
繁忙期は協力して、仕事仲間との協調性を学ぶことができます。
話のネタが広がる
こんな面白いお客さんいたんだよ
と言ったりとバイトをしていくことによって話のネタが広がっていきます。
その他バイト先の裏事情など、バイトをしていると自分の身の回りで面白い出来事・事件が起こりがちです。
僕は派遣の花火大会でのバイトをしていた時に、面白い出来事があって今でもすべらない話として使用することがあります。笑
バイト先を探すのにおすすめのサイト

どうやってアルバイト先を探せばいいの?
この記事で紹介しているような単発や特殊なアルバイトを探すのであれば断然「ギガバイト」がおすすめです。
ギガバイトは大手の求人サイトと連携しているため、陰キャであっても自分に最適なアルバイトを最速で検索できます。

最後に
いかがだったでしょうか?
おこずかいを稼ぎながら、陰キャが自分として成長できることを詳しく紹介しました。お金を稼ぎながら脱陰キャラできれば最高ですよね。
まさに一石二鳥…!!
ぜひアルバイトを通して自分を変えてみてはいかがでしょうか?
最後まで御覧いただきありがとうございました。