みなさん、はじめまして。
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。

東北大学と神戸大学ってどっちがいいの?
浪人のセンター試験後、塾の先生との面談では神戸大学を進めてきましたが、僕は東北大学に進学を決めました。
ここまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。
では、なぜ僕が東北大学に行きたいと思ったのか?
この記事では進学した東北大とともに出願候補に並べられた神戸大学を徹底比較してお伝えしていきたいと思います!
入学難易度
では、続いて東北大学と神戸大学の入学難易度(2020年度)を比較していきます。
東北大学-神戸大学
- 文学部 60.0
- 医学部 医学科 67.5
- 農学部 57.5
東北大学
- 工学部 東北60.0 神戸57.5
- 理学部 東北60.0 神戸55.0
- 歯学部 東北60.0 神戸 -
- 薬学部 東北60.0 神戸 -
神戸大学
- 法学部 東北60.0 神戸62.5
- 経済学部 東北60.0 神戸62.5
- 経営学部 東北60.0 神戸62.5
- 国際人間科学部 東北 ー 神戸60.0
- 海事科学部 東北 ー 神戸60.0
- 医学部保健学科 東北52.5 神戸55.0
参考文献:神戸大学/偏差値・セ試得点率|大学受験パスナビ:旺文社
※複数学科は最も低い学科で、前期試験の偏差値で比較
偏差値は若干神戸大学の文系学部の方が上ですが、理系であれば東北大学の方が入学難易度は高いと言えそうです。
大学ブランド
それでは、まず初めに東北大学と神戸大学の大学の社会的評価についてみていきましょう!
旧帝大 vs 旧商大
東北大学は1907年に東京大学、京都大学に次いで全国で3番目の帝国大学として創設された歴史ある旧帝国大学(通称:旧帝大)です。
2017年には東京大学、京都大学と共に指定国立大学に認定され、国からの期待も手厚いです。
一方で、神戸大学は旧帝大ではなく戦後に発足した地方国立大学の括りになります。
THE世界大学ランキング2020(日本版)
東北大学 1位 83.0
神戸大学 15位 69.5
世界規模での社会的評価においても東北大学の圧勝となりました。
運営費交付金額
■国立 83 大学の運営費交付金額(19 年度高額順)
東北大学 3位 51,899,000,000(円)
神戸大学 10位 22,955,000,000(円)
参考文献:科研費の配分割合で国立大運営費交付金を試算! – 旺文社 教育 …
大学ブランドは確実に東北大学の方あるといえるでしょう。
関西での国立大学評価は京都大学>大阪大学>神戸大学であり、この序列は覆ることはありません。神戸大学が難関国立大学でも、旧帝大である京都大学、大阪大学に勝つことはできません。
関西の進学校では神戸大学は京都大学大阪大学に行けない生徒が志望する大学という認識がやはりあります。
これに対して、東北大学は東北地方では無奴ですライバルとなる大学はありません。まさにお山の大将です。このため学歴コンプレックスを抱えている学生は少ないです。
ノーベル賞受賞者輩出者数
さて、ノーベル賞受賞者輩出数ではどうでしょうか?
東北大学(1名)
化学賞 田中耕一
神戸大学(1名)
生理学・医学賞 山中伸弥
参照文献:日本大学ランキング2019-2020ノーベル賞篇 京大と名大のデッドヒート
山中伸弥教授は最近受賞された方なので有名ですね。ノーベル賞受賞者排出者は神戸大学1名、東北大学1名と共に同じ結果に終わりました。
学部ごとのブランド
東北大学は工学系の研究は世界トップレベルを誇り、十分な研究施設が整えられ、社会的に高い評価を受けています。
一方で、東北大学の文系学部はお荷物としてみられることもおおく歴史、実績ともにあまりぱっとしません。
これに対して、神戸大学は戦前に発足した旧商大のため文系(特に経済系経営系)の社会的評価は東北大学よりも高いです。
同じく旧商大くくりで「東の一橋、西の神戸大」と呼ばれることもあります。
就職
東北大学、神戸大学、両者の企業評価に大きな差はありませんが、旧帝大ではない神戸大学では全国的知名度は若干劣り、東日本では東北大学の方が企業評価は高いです。
文系なら僅差で神戸大学、理系なら大差で東北大学になります。
関西の大企業が本拠地を置いている神戸に対して、東北地方の有名企業はほとんどないため東北大生のほとんどが関東で就職をします。
このため、本社に赴く必要のあるインターンや面接などの就職活動をしやすさは神戸大学に軍配が上がりそうです。
ちなみに、地方旧帝大が就活において苦戦する原因については詳しくは以下の記事をご覧ください。
↓↓ 地方旧帝大 就活苦戦要因 ↓↓
「有名企業400社+公務員」実就職率ランキング(2019年卒)
東北大学 22位 29.9%
神戸大学 20位 30.7%
参照記事:最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200
「有名企業400社+公務員」実就職率では(0.8%)の僅差で神戸大学に軍配が上がりました。
国家公務員採用総合職(キャリア官僚)試験合格者数(2019年度)
東北大学 全国第 5位 (75名)
神戸大学 全国第12位 (41名)
参照記事:合格者最多は「東大」307人…国家公務員採用総合職試験2019
国家公務員採用総合職(キャリア官僚)合格者数は34名差で東北大学の圧勝であるといえます。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では東北大学・神戸大学のふたつの難関国立大学を徹底比較していきました。
実際に東北大学に通ってみなくては分からない東北大学の魅力について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
↓↓ 東北大学 魅力 ↓↓
最後まで御覧いただきありがとうございました。