先日かかった水疱瘡があまりにも地獄だったので、記事にしました。

外出禁止
診断してもらうと、病院内はやけに騒がしくなって、5分ほど放置されたあと別室へ移動を移動させられて「水疱瘡」と診断されました。
水疱瘡の感染力はとても強くて、すれ違っただけでも6人に1人が感染するらしいです。水疱瘡のワクチンを受けている人、すでに水疱瘡にかかったことある人は水疱瘡にはかからず、成人の90%は水疱瘡に対する抗体を持っているようで、直前に関わっていた友達は抗体を持っていたようで安心しました。
しかし当然、そんな感染力の強いウイルスを所持していた僕に5日間の外出禁止令が下されました。
【悲報】俺氏、水疱瘡と診断されテストが4つ実施される今日から5日間、外出禁止を言い渡される。
— ピュアトトロ (@tohoku_68) 2020年1月21日
テスト
外出禁止になったのは、テスト期間真っ最中でした。
外出禁止中に実施予定だったテスト
- マクロ経済
- 中国語
- アセットマネジメント
- 経済政策
中国語
次の月曜日に法学部と一緒に正規受験させてもらえたのでよかったです。
専門科目
マクロ経済・経済政策
専門科目の追試験を受けるためには追試験申請願と診断書(証明書)を教務課に提出する必要がありました。手続きがほんと面倒でした。さらに、電話では
明日までに郵便局で追試験願と診断書を教務課まで郵送してください
と支離滅裂を言い出す教務課。
5日間外出禁止なんですけど
保留にされた挙句、通話時間は10分以上になりました。無駄な時間だったと思います。
成績は追試験の点数から1割減。単位を取るためには67点以上取らないと。追試験実施日は2月14日か16日のどちらからしいです。
春休み開始が2週間以上遅れるのはとても悲しいです。
アセットマネジメント
救済措置申請するも通りませんでした。14回の講義のうち9回も真面目に出席していた科目なのでほんとに残念です。
【悲報】アセマネ、救済措置降りず pic.twitter.com/z42JIbOq93
— ピュアトトロ (@tohoku_68) 2020年1月22日
かかったお金
水疱瘡で二万円以上も失ってしまいました。
病院
診察料・検査料1660円
処方箋 2240円
診断書発行代 2200円
バイト欠席
1月24日(外出禁止)2月14日(追試験予定)合計15時間勤務予定→欠席
880(円/時)× 15(時) = 13200円
それにしても診断書料発行に2200円もかかっていたことに驚きです。
発熱・倦怠感
38℃を超える発熱&インフルエンザよりも強い倦怠感。
全身発疹
全身に発疹が出現。体の部位ごとに、段階を経てそれぞれ発症します。そのため、常に体の何処かしらに痒みや痛みが襲いました。
皮膚科なのに何故かかゆみ止めを処方してくれなかっただろうと思いました。発症から2日目3日目は常に痒さ痛さが収まりませんでした。
顔
顔には大量のニキビが出てきている状態に。ひどい跡になることもあるようです。
頭皮
頭皮に発疹ができると、頭皮に軽い衝撃が加わっただけで激痛が走りました。枕に頭を添えるだけで激痛が走るため、横になることもできずにほとんど寝ることができません。
3日間の合計睡眠時間は約3時間。インフルエンザや風邪のように寝ていたら自然と治っていたことが期待できなかったんです。
発熱と倦怠感が出ている中で寝たいのに起き続け、病気の苦しみを味わい続ける辛さは想像を絶するものでした。
歯茎
右奥歯・左犬歯の歯茎にそれぞれ発疹ができました。親知らずのように歯茎が大きく腫れ、こちらも激痛が襲いました。
喉
喉には無数の白い発疹が繁殖していて激痛に見舞われました。当然この状態で食欲など湧くはずもありません。
気道
息をするのも苦しく、命の危険を感じました。飲み込んだ時、違和感がありました。
外耳道
耳たぶや外耳道(耳の穴)耳の穴での発疹の痒みは指先や足の裏を蚊に刺されたときの感覚。掻いても掻いても痒いのが収まることがなく、もどかしさが募りました。
時期別症状
発症1日目(1月19日 日曜日)
胸と腕の二か所に赤い斑点
汗疹?ダニ?
発症2日目(1月20日 月曜日)
赤い斑点の増殖(10個程度)
前日の斑点が水ぶくれのようになっている。
元気なダニだなぁ
喉の痛み(発疹)
発症3日目(1月21日 火曜日)
11:00 倦怠感と悪寒を感じ始める
流石にやばいと思い皮膚科へ
「水疱瘡」診断
体温(13:50):37.4℃
5日間外出禁止
体温(18:50):38.2℃
斑点数:約50個
発症4日目(1月22日 水曜日)
おでこ・頭皮・首・腕に発疹発生
全身を激しい痛みと痒み
体温:37.6℃
斑点数:100個程
生きているだけで辛い
発症5日目(1月23日 木曜日)
顔・首に発疹発生
熱が下がる
体温:36.8℃
身体の痛みの緩和
頭皮の発疹に激痛発生
発症6日目(1月24日 金曜日)
発疹の発生停止。瘡蓋の形成開始
歯茎の腫れの終息
顔色に生気が戻り始める
頭皮の痛みが痒みに変化
発症7日目(1月25日 土曜日)
全身喉の痛み・痒みの終息
体調回復
発症8日目(1月26日 日曜日)
全身瘡蓋化
感染力完全消滅
発症9日目(1月27日 月曜日)
外出禁止解除&5日ぶりの外出
普通なら今日から春休みだったんだよなぁ
5日ぶりにニンゲンと会話した
— ピュアトトロ (@tohoku_68) 2020年1月27日
最後に
まさか21歳にして水疱瘡にかかるなんで思いもよりませんでした。
成人してからの水疱瘡はインフルエンザ並みの発熱・倦怠感・喉の激痛に加え、全身の痒み・痛み・歯茎の腫れ・睡眠不足等、地獄の苦しみを伴う病気でした。
さらに、単位は取れず、お金は無くなり、春休みが短縮され、体重は5日間で4.8㎏減りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。