みなさん、はじめまして。
現在、東北大学三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。
地方旧帝大とは北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学(北大・東北大・名大・九大)の東京一工に次いで国立準最高ランクに位置する大学群です。
大阪大学(通称:阪大)は地方旧帝大と同じ旧帝国大学であって京大に次ぐ日本で3番目の総合大学であると言われています。

阪大と地方旧帝大は何が違うの?
大阪大学と地方旧帝大(北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学)にはいったいどのような違いがあるのでしょうか?
この記事では現在東北大在学中の筆者が地方旧帝大と大阪大学を沢山の視点から徹底比較していきたいと思います!
偏差値
では、大阪大学と地方旧帝大の偏差値(2020年度)(≒入学難易度)を比較していきます!
医学部医学科
- 大阪大学 医学部 82
- 名古屋大学 医学部 81
- 九州大学 医学部 79
- 東北大学 医学部 79
- 北海道大学 医学部 76
経済学部
- 大阪大学 経済学部 76
- 名古屋大学 経済学部 73
- 東北大学 経済学部 67-77
- 九州大学 経済学部 62-75
- 北海道大学 経済学部 68
工学部
- 大阪大学 工学部 68-70
- 名古屋大学 工学部 65-70
- 九州大学 工学部 72
- 東北大学 工学部 67-69
- 北海道大学 総合入試理系 65
理学部
- 大阪大学 理学部 68-70
- 名古屋大学 理学部 65-70
- 九州大学 理学部 72
- 東北大学 理学部 67-69
- 北海道大学 理学部 65
文学部
- 大阪大学 文学部 76
- 名古屋大学 文学部 73
- 九州大学 法学部 69ー74
- 東北大学 文学部 69
- 北海道大学 文学部 70
法学部
- 大阪大学 法学部 76
- 名古屋大学 法学部 73
- 九州大学 法学部 72ー75
- 東北大学 法学部 69
- 北海道大学 法学部 70
薬学部
- 大阪大学 薬学部 76
- 名古屋大学 薬学部 ー
- 九州大学 薬学部 69
- 東北大学 薬学部 70
- 北海道大学 薬学部 72
参考文献:大学偏差値一覧から調べる | マナビジョン|Benesseの大学 …

こんなにも偏差値からが違っている!!
ほとんどの学部で大阪大学がトップに君臨していて入学偏差値は大阪大学の圧勝となりました。入学難易度は大阪大学が高いことから学生の学力も大阪大学が高いことが推測出来ます。
社会的評価
続いて、大阪大学と地方旧帝大の社会的評価についてみていきます。
大学の格は入学偏差値、入学難易度だけでは決めることが出来ず社会的にどのような評価があるのかも考慮する必要があると考えます。
THE世界大学ランキング2020(日本版)・ノーベル賞受賞者輩出数・創立年で比較していきたいと思います!
THE世界大学ランキング2020(日本版)
まず、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」を重視しているTHE世界大学ランキング(日本版)をご覧いただきます。
- 東北大学ー1位
- 九州大学ー5位
- 北海道大学ー6位
- 名古屋大学ー7位
- 大阪大学ー8位
参考文献:「THE世界大学ランキング日本版2020」発表|株式会社 …
各大学の学生の学びの質や成長性を図れるランキングでは地方旧帝大が高い評価を受けていることが分かります。
ノーベル賞受賞者数
次はノーベル賞受賞者数で比較していきたいと思います!
- 名古屋大学 3名
- 東北大学 1名
- 北海道大学 1名
- 九州大学 0名
- 大阪大学 0名
参照文献:ノーベル賞受賞者が多い日本の大学ってどこ? | TOEFL(R …
大阪大学出身のノーベル賞受賞者はいませんでした。したがって、ノーベル賞受賞者数は完全に地方旧帝国大学に軍配が上がっています。
創立年
続いて、各大学の創立年についてお伝えしていきたいと思います!
- 1907年(明治40年) 東北大学
- 1911年(明治44年) 九州大学
- 1918年(大正7年) 北海道大学
- 1931年(昭和6年) 大阪大学
- 1939年(昭和14年) 名古屋大学
ここからみれば大阪大学は他の地方帝大に比べて突出した点はなかったようです。
THE世界大学ランキング2020(日本版)・ノーベル賞受賞者数を考慮すれば、総合的な社会的評価は地方旧帝大が大阪大学よりも高いと捉えることが出来ます。
立地(西日本代表都市vs各地方代表都市)
大阪大学は大阪府吹田市に本拠地を置いています。
地方旧帝大は北海道大学は北海道札幌市、東北大学は宮城県仙台市、名古屋大学は愛知県名古屋市、九州大学は福岡県福岡市に本拠地を置いています。
したがって、大阪大学の学生は西日本最大の都市である大阪で地方旧帝大の学生は各地方最大の都市で学生生活を送ることになります。
さて、西日本最大の都市である大阪、各地方を最大の政令指定都市では学生にとってどのような違いがあるのでしょうか?
ここでこれから関西圏vs地方政令指定都市を比較していきたいと思います!
都会度
各大学拠点地の各都市の都会度を比較していきます。都会度が高くなれば当然遊びに困らず、常に最先端のものを体験することが出来ます。
- 大阪府大阪市(大阪大学) 3位
- 愛知県名古屋市(名古屋大学) 4位
- 北海道札幌市(北海道大学) 5位
- 福岡県福岡市(九州大学) 8位
- 宮城県仙台市(東北大学) 12位
参考文献:全国都会度ランキング第1位~100位 – 住みたい街ランキング
当然、都会度は大阪大学の本拠地にあたる大阪府の圧勝でした!
しかも、大阪は西日本最大の都市であると共に、京阪神(京都・大阪・神戸)の関西都市圏に位置しているため娯楽施設が充実しています。
遊び盛りの大学生にとって都会度が高くさまざまな娯楽施設に魅力を感じる受験生も沢山いるのではないでしょうか?
就職活動
大阪大学の拠点である京阪神(京都・大阪・神戸)は地方都市に比べて有名企業数が沢山あります。
都道府県別上場企業数一覧(2020年)
- 大阪府(大阪大学)436
- 兵庫県(大阪大学)121
- 京都府(大阪大学)70
- 愛知県(名古屋大学)222
- 福岡県(九州大学)85
- 北海道(北海道大学)53
- 宮城県(東北大学)21
参考文献:日本の各都道府県の株式会社数と上場会社数 – 上場企業サーチ
京阪神にある合計上場企業数は627にもなっていて、他大学拠点地域との差は歴然です。
実際に民間企業志望する地方旧帝大生は就職活動の本拠地である東京・大阪に対しての交通費・宿泊費が必要になるため、就活にお金と労力が必要になってきます。
これに対して、大阪大学は地方旧帝大と比べて説明会や面接会場に行きやすいため就職活動がしやすいです。
就職における実績
以上で拠点地の観点から就職活動の厳しさをお伝えしましたが、大阪大学と地方旧帝大に就職実績における差はみられるのでしょうか?
圧倒的人気とブランド力を誇る5大総合商社(三菱商事・伊藤忠商事・住友商事・三井物産)採用実績と有名企業400社の実就職率大学別一覧を比較していきたいと思います!
5大総合商社採用実績(大学別)
- 大阪大学 39名
- 北海道大学 10名
- 東北大学 7名
- 九州大学 7名
- 名古屋大学 6名
参考文献:2020年総合商社・専門商社の就職偏差値・就職難易度・年収ランキング
5大総合商社採用実績は大阪大学が堂々の1位でした。
2020年有名企業400社実就職率ランキング
- 大阪大学 34.3%
- 名古屋大学 32.8%
- 東北大学 30.4%
- 九州大学 28.1%
- 北海道大学 24.3%
参照記事:2020年有名400社実就職率ランキング | 大学通信オンライン
5大総合商社採用実績(大学別)・2020年有名企業400社実就職率ランキング共に大阪大学に軍配が上がりました。
このことから民間就職は大阪大学の圧勝であることが分かります。立地的要因が大きく関係しているのではないでしょうか?
国家公務員採用総合職(キャリア官僚)試験合格者数(2020年度)
- 北海道大学 69名
- 東北大学 65名
- 名古屋大学 51名
- 九州大学 47名
- 大阪大学 43名
参照記事:合格者最多は「東大」249人…国家公務員採用総合職試験2020 …
国家公務員採用総合職(キャリア官僚)合格者数は地方旧帝大の圧勝でした。大阪大学の国家公務員総合職合格者数が少ない原因として民間就職志望者が沢山いることが挙げられます。
地方旧帝大の就活事情を以下の記事にて詳しく記載しているので、気になる方はご覧ください。
学歴コンプレックス
北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学は北海道地方・東北地方・東海地方・九州地方で最強のトップを誇る大学です。
しかし、大阪大学(通称:阪大)は近畿地方でトップの大学ではないです。西日本トップである京都大学がすぐ近く隣にあるからです。
したがって、入学偏差値が一番高くて地方旧帝大よりも優秀であるはずの大阪大学の学生が学歴に対しての負い目が強い傾向があります。
最後に
いかがだったでしょうか…?
この記事では大阪大学と地方旧帝大の沢山の視点から徹底比較していきました。
大阪大学は入学偏差値が高く学生の層が優秀であること、就職実績が高いこと、関西の首都圏に位置していることから学生自身楽しめやすいことが挙げられました。
しかし、この反面社会的評価は入学偏差値の割に低かったり、京都大学があることによって学生が誇りを持ちにくい傾向があることもお伝えさせていただきました。
大阪大学>地方旧帝大
- 入学偏差値
- 入学難易度
- 都会度
- 民間就職実績
- 就職活動
大阪大学<地方旧帝大
- THE世界大学ランキング(日本版)
- ノーベル賞受賞者数
- 国家総合職合格者数
最後まで御覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。