みなさん、はじめまして。
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。
筆者(ピュアトトロ)の大学受験における軌跡
- 大阪大学 A判定(現役10月)
- 京都大学 志望校変更(1月)
- 京都大学 不合格(3月)
- 駿台予備校 入学(4月)
- 京都大学 A判定 (4月~8月)
- 京都大学 C判定(10月)
- 東北大学 進学決定(2月)
↓↓関西から東北大 進学理由↓↓
筆者の自己紹介はこの程度にしておいて、みなさんは「浪人」にどのような印象を抱いていますか?
「浪人は地獄!」「浪人は嫌だ!」と浪人に対しての意見が沢山あると思います。しかし、「浪人が辛いだけの期間だ」と断言出来るものではなさそうです。
僕の中で浪人時代は本当に大事な思い出で、人生で最も充実して楽しかった期間だと断言することができます。
https://netjp.info/pleasure-of-ronin

いったい浪人の何が楽しいの?
たしかに僕は浪人が辛いことも沢山ありますが、今振り返れば浪人には「楽しい」と感じられることも沢山ありました。
この記事では浪人経験者の僕が浪人が楽しいと感じる理由について詳しくお伝えしていきたいと思います!
成長出来て楽しい
浪人生は成長をより実感することが出来ます。浪人生は現役の時に出来なかったことが出来るようになる環境に置かれているのです。
理解できて楽しい
浪人生は現役で真剣に取り組めなかった問題や理解できなかった内容を根本から理解できる時間と機会が与えられます。
さらに予備校は有能なプロ講師陣が浪人生が理解しやすい授業を展開してくれます。
現役で自分が疑問に思っていた箇所を分かりやすく解説してくれ、理解できることは浪人生にとって快感になります。
素晴らしい授業+長時間にも及ぶ自習によって、根本から受験勉強の内容が理解できて浪人生は成長を感じていくのです。
成績が上がって楽しい
このような過程を経て今度は現役では想像も付かなかった成績を出せるようになります。「浪人は伸びない」と言われがちですが、伸びる浪人生は驚く程に成績が伸びます。
今までの努力の成果が「成績」という形で表れて実感することができれば、浪人生は大きな達成感や充実感を味わうことが出来ます。
目標が上がって楽しい
現役の時不合格だった志望校の合格圏内に入れるようになります。現役の時にずっとE判定だった大学の判定がAやBになったらとても嬉しい…ですよね?
当然、成績が上がればよりレベルの高い大学も射程圏内になります。
「なんで私が〇〇大に!?」のように現役の時は高嶺の花と思っていた大学に自分も目指せるようになります。
再挑戦が出来て楽しい
浪人生は現役の時の不合格を受けてとても悔しい気持ちになっています。

悔しい…!見返してやる…!
しかし、浪人生はこの悔しさをばねに浪人生は勉強に励みます。浪人生は大学受験において再挑戦(リベンジ)が出来る権利が与えれ、努力できるので「生きがい」を感じやすいのです。
人生について考えられて楽しい
浪人生は自分の貴重な人生の1年間を勉強に捧げている訳なので、自分の人生に対して深く考えさせられることになります。さらに浪人生はあり余るほどの時間があります。
大手予備校の講師は講義中に浪人生の集中力回復を図って質の高い雑談を組み込んでくれます。この雑談によって沢山の価値観に触れられて、自分自身の生き方の軸や人間性が形成されていきます。
友達ができて楽しい
大手予備校は平日は毎日授業があります。前期と後期に成績によって分けられたクラスメイトと毎日同じ授業を受けます。
大手予備校は週1回の席替え、自己紹介など浪人生同士の親睦を深められるイベントがあるために友達は案外簡単に出来ます。
また浪人生は現役時の志望校不合格の悔しさや心の痛みを共通して持っているのでお互いに頑張ろうと励ましあって仲もより深めやすいです。
浪人生同士志望校合格の共通の目標を持ち、互いに切磋琢磨しながら予備校生活を送れることは孤独を感じやすい浪人生にとっては嬉しいことです。
↓↓ 浪人 友達 ↓↓
恋人もできる…?
浪人の友達が出来やすい環境は同時に恋愛に発展しやすい環境でもあります。浪人生はお互い寂しさや受験に対しての不安から秋頃になると大手予備校ではカップルができ始めます。
大学生になっても想像以上に出会いがないこともあります。浪人生は思春期真っ盛りの10代…やはり浪人といえども恋人は欲しいです…よね?
浪人生同士、共通の目標、共通の悩みを持ち、毎日予備校の環境にいる男女は仲が深まりやすく恋愛に発展しやすいです。

勉強だけに集中できて楽しい
中学、高校までは受験以外の束縛が沢山あるため、勉強だけに集中出来る生活を送ることは非常に難しいです。
中学・高校でしなければならないこと
- 文化祭
- 面倒な人間関係
- 体育祭
- 上下関係
- スクールカースト
人間が生きていく上でクラスや企業など特的の団体に属していれば、自分と馬が合わない人間と関わる必要が出てきますが、浪人生はこのような人間関係の面倒な付き合いをする必要がなくなります。
また、勉強でも大学受験とは関係ないことを強いられることもよくあります。
中学・高校における束縛
- 定期テスト
- 小テスト
- 課題
たしかに浪人生は勉強中心生活をしなければならないために沢山の制限がかかります。しかし、この制限によって大学受験勉強以外のしがらみは勉強を言い訳にして逃れられることが出来て志望校合格に向けて全神経を注ぐことができます。
大学では部活・サークル・アルバイトと目標を1つに絞り切れないです。社会人になれば金銭的管理、恋愛、過程なども考慮して生きていく必要があります。
ひとつの目標に向けて身を捧げることが出来る環境は人生においてもあまり出来ない貴重なものです。
息抜きが楽しい
浪人生はずっと24時間365日勉強をし続けている訳ではないです。ずっと勉強していると集中力が持たないし本当に精神崩壊してしまうので、息抜きは必要です。
筆者は浪人の夜30分だけYouTubeを見ることだけを楽しみにして毎日勉強に励んでいました。この30分が当時の僕にとってはとても楽しいものでした。
普段みるスマホとテスト週間に何かに追われながら見るスマホでは断然後者の方が楽しいと感じてしまいます…よね?
ほとんど勉強漬けの浪人生にとってちょっとした息抜きも大きな幸せを感じやすいのです。
自分の為に一年を送れて楽しい
たしかに1年間勉強のために生き続けることは辛いことです。浪人は目標が明確に定まっています。
しかし、自分の目標の実現のためだけに一生懸命に全力を捧げることが出来る環境に置かれていることはある意味青春です。
世の中には勉強したくても勉強できない子供が沢山います。浪人をしたくても金銭的問題から浪人の選択が出来なかった大学生も沢山います。
経済的状況に恵まれて浪人生になって自分の為だけに1年間身を捧げられることはある意味とても幸せなことです。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では浪人生が浪人を楽しいと感じる理由についてお伝えしていきました。
浪人生が自分と勉強に真剣に向き合って一生懸命に浪人生活を送ることが出来れば受験の結果がどうであれ、必ず浪人生活に対する達成感と充足感に満たされます。
浪人生は浪人生である現実に悲観的にならずに、浪人ができる環境に置かれていることに感謝して頑張ってください。
みなさんがよりより浪人生活が送れることを浪人経験者の筆者は応援しています。
最後まで御覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。