みなさん、はじめまして。
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@tohoku_68)がお送り致します。
浪人が決まってしまった皆さん、とりあえず受験お疲れさまでした。。
自分の努力が報われなくて悔しい…ですよね?
これからまた1年勉強しなければならないのかと思うと苦しいです…よね?
そんな浪人決定者の皆さんに嬉しいお知らせです。
自分自身の大学生時代を思い出してみると、「浪人男子がモテる説」はあながち間違いでもない気がする。
https://get-mypartner.net/men/rounin-moteru/
浪人生になったらモテるって本当ですか?
— チョッ (@yurufuwakei) October 9, 2017
浪人生は大学進学後にモテる説が流れています。

どうして浪人生はモテるの?
この記事では浪人生活を経て今は大学生の僕が浪人生が大学でモテる10の理由についてお伝えしていきたいと思います。
最終更新日:2020年8月22日
人生において先輩である
浪人をして大学に入学をすると、浪人生は現役生にとって同じ学年でも年齢は上になるので、人生において先輩になります。
今まで同学年同じ年だと思っていた異性が実は年上だったことを知って急に意識してしまうことはよくあることです。
そして大人びている人は異性として魅力的にみえやすいのでモテる傾向にあります。
したがって、浪人生は現役生にとっては大人びていて魅力的で頼りがいも感じられモテるのです。
忍耐力がある
浪人生は死ぬほど辛く苦しい浪人生活を経験しているため、人生においての辛さや苦しさにも耐えられる力が備わっています。
↓↓ 浪人 地獄 ↓↓
バイト先で店長に怒られるなど大学生活における多少の挫折があったとしても

あの浪人時の地獄に比べたら…大したことないね!
と立ちなおることができる忍耐力が備わっています。浪人経験者は芯の通った頼もしい人間性が備わっているのです。
寛容である
浪人生はあらゆる困難や挫折を経験しているため、人の失敗やわがままを柔軟に受け入れる寛容な心が養われています。
↓↓ 筆者の大学受験挫折経験 ↓↓
大学生活を送る上での人間関係において裏切れたり約束を破られたとしても

大学不合格の悲しみに比べたら…大した事ないぞ!!
と基本的に許して次に切り替えることが出来ます。この浪人生の寛容さに惹かれる異性は大多数を占めると言われています。
人の気持ちが理解できる
すべての浪人経験者は「不合格」という人生最大の挫折を経験しているので、努力が報われない悔しさ、悲しさ、辛さを理解しやすい傾向にあります。
結論、浪人生は共感能力が高いです。
共感能力の高い人は恋愛において有利である結果は出ています。浪人生は恋愛を有利に進められるのです。
成績優秀である
実は浪人経験者は現役生と比べて自頭がよく成績が優秀であるとされています。
浪人生は今通っている大学より偏差値の高い大学に出願して不合格になっているケースがおおいので、必ずしも現役生の方が優秀であるとは言い切れません。
1年間勉強してきた分だけ基礎力は現役生より長けている可能性が高いです。
また浪人生は1年遅れているため、「これ以上留年によって進学を遅らせる訳にはいかない」と単位取得に必死になります。
成績優秀で頭の切れる学生は尊敬されやすく恋愛に有利です。
妥協をしない
浪人生は自分の進学先を妥協することなく、浪人という過酷な選択をしています。このことから何事も妥協せずに懸命に取り組む精神が整っていると考えられます。
大学に入学しても浪人生は部活動やサークル活動にも精力的に取り組みます。恋愛に関しても「この人でいいやっ!」と妥協せず真剣で誠実な交際しがちです。
物事に対して妥協を許さずに一生懸命取り組む姿が異性には魅力的に映ります。
エピソードが豊富
浪人生は魔境とも言われている浪人生活を経験しているため、浪人時の現役生にとっては未知でおもしろいエピソードを沢山持っています。
浪人生は浪人時にプライドを失われているので、自虐ネタなども抵抗なく話します。プライド高くなければ関わりやすく慕われやすいです。
浪人経験者は自分自身が第一志望に落ちたコンプレックスや挫折経験があることから現役生に対して尊敬の気持ちを持っているので一緒にいて楽しいと感じやすいです。
一緒にいて楽しいと感じる異性は貴重でモテやすいということは言うまでもありません。
行動力がある
浪人生は友達が大学に進学して楽しい大学生活を送っている時も、勉強をしなくてはならない生き地獄を経験しています。晴れて大学生として人権を得た浪人生は

大学生活思いっきり楽しむぞ!!
と意思が現役生よりも高いので大学生活における行動力があります。アルバイト、部活、サークル活動に積極的に取り組んでいるので自然に出会いも増えます。
恋愛は数打てば当たると言われているように出会いが増えると必然的に浪人経験者の魅力に気付く大学生も増え、モテやすくなります。
挑戦志向がある
ほとんどの浪人経験者は現役時に志望校判定がD判定・E判定と悪くても自分の信念を貫き、第一志望受験に挑戦しています。
したがって、浪人生は何事にも怖気づくことがなく、現役生から過酷・無謀だと思われることにも挑戦する傾向がみられます。
普段一緒にいても退屈を感じさせない人は男女問わずに需要が高いです。
早くからお酒が飲める
浪人生は現役生より早く成人するためお酒を合法的に飲める時期が早くなります。
1浪生は大学1年から、2浪以上にもなれば大学入学の時点でお酒が飲めます。先輩ともお酒の付き合いをすることが出来るので親睦を深めることが出来ます。
飲み会の場でお酒を飲んで楽しむことが出来れば、お互いに開放的な気持ちになるため自然と異性との心の距離も縮まりやすいものです。
親近感を抱ける
同じく浪人した異性と出会うと、普段では感じることが出来ない特別な親近感を抱きます。共通話題である浪人あるあるなどを言い合って盛り上がることもあります。
同じ経験や同じ年齢といった共通点があれば一気に親睦を深めることが出来ます。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では浪人生が大学でモテる10の理由についてお伝えしました。浪人生がモテるということが十分にお分かりいただけたのかと思います。
実は浪人にはモテるということ以外にもメリットが沢山ありますので、詳細が気になる方は以下の記事をご覧ください。
最後まで御覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しているので、クリックをお願いします。