みなさん、はじめまして!
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。
東北大学は1907年(明治40年)に日本で三番目の帝国大学として創立され、宮城県仙台市に拠点を置いています。
東北大学は歴史、環境、ブランド力が兼ね備えられて魅力溢れているため、筆者はとても満足しています。
しかし、約二年間東北大学に通ってきて

東北大学にも欠点はある
ということに気が付いてしまいました。
東北大学ならではの魅力に気付くことが出来た反面、東北大学にしかない欠点が浮かび上がってきてしまったのです…
そこで、この記事では現役東北大生である筆者が東北大学の欠点についてご紹介していきたいと思います!
最終更新日:2020年9月29日
就職活動が大変である
東北大学をはじめとした地方旧帝大(文系)は就職がよくないと言われています。
東北は立地、就職面で完敗しているように思います。実際、私の周りの人の中には東北に行ったら就職できないと言う人もいます。
この原因のひとつとして首都圏の企業志望者にとって立地の面で就職活動が大変だということです。
大手企業のインターン、企業説明会、面接はほとんど首都圏で実施されます。また首都圏までの交通費は学生の自己負担になることがほとんどです。
東京仙台間は高速バスを利用すれば、必要金額2000円~6000円で所要時間は約5時間。
新幹線を利用すれば1時間半で行けますが、10000円ほどかかります。
このように東北大生にとっての就活は体力的にも金銭的にも辛いものになっているのです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
娯楽施設が少ない
東北大学の本拠点地である仙台は人口100万人を超える東北最大の政令指定都市です。
したがって、仙台で日常生活を送る上で不便に感じることはまずありません。

いい都市じゃん!なにか問題でも?
遊ぶところが少なすぎる!(怒)
仙台市は首都圏や及び関西圏など大都市の娯楽施設に比べると数・規模共にとても大きな格差がみられます。
これは遊び盛りの大学生にとっては致命的なことです。
例えば、東北を代表する遊園地である八木山ベニーランド(通称:東北のディズニーランド)は主に子供向けの遊園地で学生には少し物足りないと感じてしまいます。
また、仙台を代表する水族館である仙台うみの杜水族館は他の政令指定都市を代表している水族館と比べると規模が小さいです。
さらに驚くべきことに、仙台にはラウンドワンのスポッチャがありません。仙台は大学生が満足して遊べる娯楽が少ない傾向にあるのです。
これはとてもつまらないです…よね?
通学が不便である

東北大学文系キャンパスである川内キャンパスは標高60m。坂を直線距離で50mほど上ってキャンパスに到着します。大変ではありますが、自転車立ちこぎで登れる程度の坂なので、特に気にならないです。
問題は東北大学理系キャンパスである青葉山キャンパスです。標高は脅威の203m。運動部の男子大学生でも自転車立ちこぎで登りきることは不可能です。
文系の川内キャンパスからも15分程度の登山を強いられ、地下鉄を利用すれば200円かかるため、原付を購入して登校する東北大生がほとんどです。
通学が大変だと登校が憂鬱になってしまいます…よね?
印象が悪くなりがちである
東北大生は仙台でまじめで堅実といった印象を持たれている一方で「面白くない」「ノリが悪い」「プライドが高すぎる」「社会不適合者」などの偏見を持たれがちです。
東北大生は仙台で異質な印象を抱かれ、敬遠されがちなのです。
ちなみに、仙台では「彼氏にするなら学院大(東北学院大学)、結婚するなら東北大、用心棒なら福祉大(東北福祉大学)」と言われています。
東北大生は将来安定した職業が期待出来ても彼氏にはしたくないと思われてしまっているのです…これは悲しいです…よね?
さらに、陰キャぽい東北大生を「イカトン(いかにも東北大生の略)」と称す風潮が存在することからも印象の悪さが推測出来ます。
男女比が酷すぎる
東北大学は生徒の男女比が酷く女子が少ないです。
2019年、東北大学全学部の女子率は26.6%、工学部の女子率は11.3%、経済学部の女子率は19.0%となっています。(小数第二位を四捨五入)

文系の経済学部で20%切ってるって…やばすぎ!!
全学部で4人中約3人が男、工学部では10人中約9人という計算になります。
参照記事:学生数 | 東北大学について | 大学概要 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

男子校に入ったつもりじゃなかったのに…
恋愛面でも男女格差が広がっており、女子はよほどの欠陥がない限り彼氏ができますが、男子はモテそうな人でも出会いがなくなかなか彼女ができないのが特徴です。
熊が出没する

東北大学青葉山キャンパスは熊が頻繁に出没して、別名「熊出没大学」とも言われています。購買店には熊避け用の鈴が売られています。
青葉区の東北大学理学部のキャンパス近くで熊1頭が目撃されました。ドライブレコーダーの映像には右側から熊1頭が道路を横切る姿が写っています。https://t.co/9AwtwLLDS8 pic.twitter.com/txEbfMiD4Z
— KHB報道部 (@HodoKhb) August 19, 2020
ブラック大学である
東北大学は「ブラック企業大賞2013」において「特別賞」に選ばれています。
同大は助手や教員の自殺が相次いだことなどからノミネートされ、ネット投票で多くの投票があったことから選ばれた。
東北大学は工学系の研究が盛んである分ブラック研究室が沢山あるとされています。
筆者のバイト先の先輩はブラック研究室に入った途端に姿を現すことがなくなりました。ちゃんと生きているのでしょうか…?
東北大学は研究第一を掲げていますが、その裏に人命第二があることに気づいたのは二年になってからでした
— ようた (@B8fallen_venus) January 10, 2020
また、数年前に東北大学でおきた刃物男乱入事件での対応には全国から驚きの声が寄せられました。
東北大学は特に休講などの措置は取らず、刃物男を教室外に出したあと鍵をかけて授業は続行したとのことです。
こんな対応、常識では考えられないことです…よね?
略称がダサい
北海道大学の略称は北大、東京大学の略称は東大のために、東北大学の略称を「東大」にも「北大」にもできない問題が発生しているのです。
迷走した結果、東北大学の「東北」を中国語読みした略称「とんぺー」が生まれました。僕たち東北大生は「とんぺー生」と言われます。
この略称はとてもダサいです…よね?
知名度が低い
東北地方では知名度もある旧帝大の東北大ですが、全国的知名度はその他の有名大学に劣ります。西日本で東北大学を知らない学生も珍しくはないのです。
〜地元にて〜
— ピュアトトロ@底辺YouTuber (@tohoku_68) September 15, 2018
居酒屋キャッチ「ちなみに、お兄さんたちどこ大で?」
同志社大生「同志社です」
居酒屋キャッチ「同志社!!賢い!!凄いですね!頭上がりませんよ!尊敬です!」
ぼく「ぼくは東北大です」
居酒屋キャッチ「おっ!東北の大学!遠いですね!」
ぼく「( ◠‿◠ )( ◠‿◠ )( ◠‿◠ )」
関西圏の国立志望者は京大阪大神戸大に進学するので、知名度が低くなってしまうのは仕方のないことなのかもしれません。
関西出身の筆者が東北大に進学した理由について気になる方は以下の記事を参照してください。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では魅力に溢れているはずの東北大学の隠された欠点をお伝えしていきました。

むちゃくちゃ欠点あるやん…最悪だ…
悲観するのもまだ早いのではないでしょうか?
この記事で紹介した東北大学の欠点が気にならないほどに筆者は東北大学に魅力があると感じています。
東北大学の魅力を知りたい!という方は以下の記事をご覧ください。
最後まで御覧いただきありがとうございました!