みなさん、はじめまして。
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@tohoku_68)がお送り致します。
ツイ廃とは「Twitter廃人」の略で、Twitterに依存しているために日常生活を送ることが困難になっている廃人を意味します。

ツイ廃はどんなよくないことがあるのだろうか?
この記事では元ツイ廃である僕が実体験を元にTwitterに依存するツイ廃のデメリットについてお伝えしていきたいと思います!
日常生活に支障が出る
ツイ廃はTwitterに多くの時間を割いているため、日常生活に支障が生じてきます。
成績がさがる
Twitterに沢山の時間を費やしているため、勉強時間が確保出来なくなります。また、勉強中もTwitterのことを考えてしまって集中が続きにくいことがあります。
勉強時間が減って集中も続かなければ成績が下がってしまうのは当たり前ですよね?
リアルでの人間関係が壊れる
Twitterに依存していれば、リアルでの人間関係が壊れる可能性があります。
本来Twitterはリアルの友達との仲を深められるものですが、極度にTwitterを利用しているツイ廃はかえってリアルでの人間関係が上手くいかないことがあります。
悪印象を与える
ツイ廃は他人にとってはどうでもいい情報も適当にツイートします。このような習性から次のような印象を抱かれがちです。
ツイ廃が抱かれがちな印象一覧
- うざい
- 気持ち悪い
- 友達ゼロ
- かまってちゃん
- モテない
- メンヘラ
- 承認欲求おばけ
ひかれる
ツイ廃は自覚がなくても正常なツイッター利用者からすれば「ヤバい奴」です。Twitterを介していないリアルな友達にアカウントを発見されると

この人1日にむっちゃツイートしてるし…ツイ廃じゃん…!
とドン引きされ、リアルでも距離を置かれます。
ミュートされる
ツイ廃だからFFのリア友半数以上にミュートされるワイ😇
— 凛湯 (@357139) 2018年10月28日
ツイ廃は無意味なツイートを大量に発信するため、TLを埋めてしまって友達は他の有益な情報をみれなくなってしまいます。
健常者からすれば、ツイ廃は単純にうるさいのです。これでは仲のいい友達にもミュートされてしまいます…よね?
ミュートされてしまえば、友達はあなたのツイートをみなくなるためあなたに対しての意識は遠のいて次第に疎遠になっていきます。
リアルでの交流が疎かになる
Twitterを盛んに利用していると、Twitter上で自分の居場所が作られていき、リアルの繋がりを必要としなくなる傾向があります。
さらにリアルでの人間関係が上手くいかないと現実逃避としてTwitterを使用してリアルでの関わりをより必要としなくなって、負の連鎖が生まれます。
炎上の危険性が高まる
ツイ廃はフォローワーも増え、自分のツイートに拡散力が付随されていきます。ツイ廃は常に自分のツイートをおおくの人に見てもらいたいと思っています。
この行き過ぎた欲望が倫理的道徳的に許されない行為へと導き、備わった拡散力によって炎上してしまうのです。
有名になりすぎる
ツイ廃はツイート数が多いためにTwitter上で有名になります。
顔と本名が知られる
Twitter上で有名になって実際に会っている友達とTwitterで繋がっていると、自然と知らない人にも顔と本名が知られていきます。
筆者がまじめに授業を受けている時に「あの人がピュアトトロなんだって」と聞いたことないはずの声が聞こえてきたことがありました。顔が特定されていたのです。
居場所が特定される
ツイ廃は重症化すれば居場所が特定されてしまってプライバシーが脅かされます。
「さっき、スタバにピュアトトロいたんだけどww」
このように居場所が特定されるようなツイートを発信され、僕は常に誰かにみられている感覚に襲われ、恐怖を感じていました。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事では元ツイ廃の僕がTwitterに依存するデメリットについてお伝えしました!
「ツイ廃を辞めたい!」と悩んでいるツイ廃やこの記事を読んで「このままではやばいかも?」と感じたツイ廃はこちらの記事もご覧ください!
最後まで御覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しているので、よかったらご協力お願いします。