みなさん、はじめまして。
現在、東北大経済三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。
筆者は今まで常にTwitterを開いて依存していたをしていたいわゆる“ツイ廃”と呼ばれる危険な状態にありました。
インターネット上では特定のものに依存している人を「○○廃人」と呼ぶ傾向にあるため、Twitterに依存している人のことを「Twitter廃人」と呼ぶ文化が生まれました。
「ツイ廃」とは日常生活に支障をきたしているほどTwitterにのめり込んでいる人を意味しています。
ツイ廃の基準ってどこからなのかな
— あんず (@anzupoke1015) April 25, 2019
ツイ廃の基準となるツイート数は設定されていないためにツイ廃の定義は曖昧になります。自分がツイ廃であるのかが理解できていないツイ廃も多いのではないでしょうか?

ツイ廃の特徴ってあるの?ツイ廃の基準って?
この記事では元ツイ廃の筆者がツイ廃の特徴及び共通点をお伝えしていきたいと思います!
「自分がツイ廃であるかが気になる」「ツイ廃の具体的特徴を知りたい」方はぜひ最後までお読みください。
人生をTwitterに費やしている
「ツイ廃」は1日のほとんどの時間をツイートに費やしています。
俺を超えるツイ廃出てこい。 pic.twitter.com/YEnmHmQHzZ
— はるちゃん(青) (@Haruchan__0205) April 17, 2020
お風呂…授業中…トイレ…ツイ廃は暇さえあればTPOを弁えずにTwitterをしてます。
「この話Twitterでウケそうだ」「この写真はTwitterで使える」
Twitterを開いていない時でも常にTwitterのことが頭から離れずにツイートする内容を考えています。起きている時間=Twitterの時間となってしまっているのです。
さらに末期になれば夢の中でもTwitterをして24時間365日Twitterに縛られた生活になっています。
このようにツイ廃は日常生活のほとんどをもっと言えば人生のほどんどをTwitterに捧げてしまっている状態なのです。
無意識にTwitterをしている
無意識にTwitterのアプリを開いていたことはありませんか?
無意識にツイートしていたことはありませんか?
他にやるべきことがあったのに無自覚のうちにTwitterを開けばツイ廃です。
膨大な量のツイートをしている
ツイ廃は沢山の時間をTwitterに費やして常識では考えられないほど沢山のツイートをします。1日平均20ツイートをしていれば間違いなくツイ廃と考えていいです。
ツイ廃は「今日からツイート数を減らします」「低浮上になります」と謎の宣言をしますが基本的にこの宣言が守られ続けることはないです。
ツイ廃でなければツイート数を減らすことは意識しなくても出来ることなのにツイ廃はツイートを減らすことを重大な事態として受け止めてしまっているのです。
これに加えてすぐにツイート数が元に戻るので滑稽ですよね?
非常に沢山のツイートをしているので、TL(タイムライン)がひとつのツイ廃アカウントですべて埋まってしまうことも珍しくありません。
ツイート数が沢山になればリア友からもミュートされるのでリアルの人間関係にも支障が出てきます。
アカウントを複数所持

おれは1日平均10ツイートだからツイ廃ではないよね!
本当にツイ廃ではないのでしょうか?
ツイ廃は沢山のアカウントを持っているため、すべてを合計すると尋常ではないほどのツイート数になっていることがあります。
リア友が見るアカウントは沢山のアカウントのひとつでまさに“氷山の一角”で1アカウントのツイート数が少ないからツイ廃ではないとは言い切れないのです。
ツイート内容が簡素
「ツイ廃」はツイートすることが当たり前になっています。自分のツイートが沢山の人に見られていることを自覚せずに無意味なツイートを発信します。
- 起きた
- たのしい
- ねむい
- ついた
- おやすみ
- おなかすいた
以上のようにフォローワーにとってどうでもいい内容も気軽にツイートします。さらに誤字や脱字があっても気にせずにそのままツイートする傾向もあります。
ツイ廃の1つの特徴として、寝ることを宣言するツイートをするというのがあると思うんですよね
— kami (@9uizy) April 16, 2020
自覚症状が皆無
自覚症状がないことがツイ廃の一番怖いところです。
ツイ廃の重症度が高くなればなるほど、不思議とツイ廃の自覚がなくなっていきます。友達や先輩に「ツイ廃だよね?」と聞かれても

ツイ廃じゃないから
と物凄い勢いで否定しがちです。ツイ廃は異常なほどTwitterに固執しているのに「自分に限って違うはず」「自分はあくまで正常な人間」と思い込んでいるのです。
これはたちが悪いです…よね?
暇を持て余している
忙しい人がわざわざ意味のないTwitterをするでしょうか…?
一日200件もツイートできるでしょうか…?
しないですよね?笑 ツイ廃は特にやることもなくて退屈な毎日を送っています。このあり余る時間をTwitterに充ててしまっているのです。
寂しがり屋
ツイ廃は孤独が嫌いな寂しがり屋です。基本的にひとりであることに猛烈な孤独感を感じています。よって、どんな時でも誰かと繋がっていられるTwitterに依存するのです。
低すぎる自己肯定感
ツイ廃は自己肯定感が驚くほど低いです。
Twitterには自分のツイートがいいねされれば

自分自身を肯定してくれている!
楽しさがあります。自分の行動や思想が肯定され承認欲求が満たされるのです。
この承認欲求が満たされる効果は自己肯定感が低いツイ廃にとって麻薬のような威力を発揮します。
これに対して自己肯定感の高い人は自分自身を肯定出来ているためにSNSにおける他人からの肯定に対して快感を感じることはあまりないです。
ツイ廃は現実世界で自信が持てずに自己肯定感が低いからこそ、SNSでの肯定に依存してしまっているのです。
コミュ障
ツイ廃は現実世界でのコミュ障の割合が圧倒的に高いです。
現に筆者自身もコミュ障ですしツイ廃時代にエンカをした時も失礼ですけどそれは顕著に表れていました。基本的にツイ廃はTwitterでの交友関係が圧倒的に広いです。
Twitterを介さなければ他人と仲良くなることは難しいのが大きな原因です。
現実世界で上手くコミュニケーションを取れないからこそ、Twitterにのめり込み上手く出来なかった分を無意識のうちに補おうとしているのです。
現実逃避者
「ツイ廃」はとにかく現実逃避癖が強いです。
みなさんもレポートなどやるべきことに駆られている時についついTwitterを開いてしまった経験はありますよね?
「ツイ廃」は目の前の困難、課題から目を背けて、やるべきことを後回しにする傾向があります。
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事ではツイ廃の特徴及び共通点をご紹介しました。ツイ廃の特徴として「人生をTwitterに捧げている」「無意識にTwitterをしている」などなど紹介させていただきました。
自分がまだツイ廃にはなくても、ツイ廃の特徴に自分が当てはまっていれば、ツイ廃にならないように気を付けていければいいですよね!
ツイ廃であることのデメリット、ツイ廃を脱するための記事も投稿しているので、よかったらご覧ください。
最後まで御覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加しているので、よかったらクリックをお願いします。