みなさん、はじめまして。
現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送り致します。
Twitterって楽しいですよね。今となっては10代の約8割がTwitterを利用していると言われています。しかし、みなさんは適切な頻度でTwitterを使えていますでしょうか?

ついついTwitterを開いてしまっている…
僕は13歳でTwitterを始めてTwitterの魅力に憑りつかれた当時は合計5つのTwitterアカウントを持ち1日のツイート数は余裕で100を超えていました。
いわゆる「ツイ廃」といわれる大変危険な状態にありましたが沢山のツイ廃を辞める方法を模索して実行したおかげでツイ廃をやめることができました。
ツイ廃とは?
「ツイ廃」はTwitter廃人の略ですが、どのような意味を示すのでしょうか?
ツイ廃とは、ソーシャルメディア「Twitter」の利用に没頭あるいは依存しており、利用頻度が日常生活に支障を来す程度に達しているような人を指す俗な言い方である。
Twitterに依存しているために簡単に日常生活を送ることが困難になっていることをツイ廃と呼ぶようですが、ツイ廃の定義は曖昧です。
ツイ廃の自覚がなくても友達からはツイ廃と思われていることもあります。
↓↓ ツイ廃 特徴 ↓↓
↓↓ ツイ廃 デメリット ↓↓
ツイ廃の辞め方

ツイ廃はもうやめたい…健全な日常生活を送りたい…
脱ツイ廃を成功させた僕がツイ廃の辞め方・治し方についてツイ廃のみなさんにお伝えしていきたいと思います。
iPhone設定で時間を制限する
iPhoneにはアプリ起動時間を制限してくれる制度があります。
①【設定】から【スクリーンタイム】をタップします

②次に【App使用時間の制限】をタップして制限を追加してください(制限時間は自分の好きなように変えることができます)

これで設定完了になります。設定後に設定した時間以上Twitterを開いているとiPhoneから以下の画像のように警告がきて強制終了させられます。

ツイ廃は自己管理が出来なくなっている可能性が高いので、強制力を駆使して辞めることも有力な方法になります。
予定を埋める
自分なりのスケジュールを埋めてツイートをする時間を意図的になくします。
- アルバイトをはじめる
- 新しいサークルに参加する
- 新しい資格獲得に挑戦する
沢山行動して忙しくなればTwitterをする時間は自然となくなっていきます。
リアルの関わりを大切にする
リアルを充実させて満足していければ、Twitterに依存しなくなっていきます。
実際の友達との関わりを大切にしていけばツイ廃ではなくなっていきます。
趣味に没頭する
Twitterが一番の趣味になっているためTwitterに依存してしまっているのです。Twitter以外の趣味に没頭することが出来ればTwitterへの依存度は下がっていきます。
スマホ・パソコンを破壊する
ツイ廃は深刻度が高くなってしまえば、以上の解決策では通用しないことがあります。
ここで最終手段として、Twitterができるツール(スマホ・PC・タブレット)を全部破壊する方法があります。
こうすれば物理的にTwitterをすることができなくなるので脱ツイ廃を達成させることが可能になります。相当な勇気が必要ですけどね。笑
最後に
いかがだったでしょうか?
この記事ではツイ廃を辞める方法についてお伝えしました。
ツイ廃をやめることが出来れば、自由な時間が増えるため必ず世界が変わるはずです。みなさんがTwitterと良好な関係を築けるようになれることを祈っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓ 大学生 Twitter 友達 ↓↓
ランキングに参加しているのでよかったら、クリックをしてご協力お願いします。